2020.12.24 10:37ぬくぬく大作戦ここ三田は盆地になっており、日本海側の山地で雪を降らせた後の乾燥した寒気が吹き下ろし、南の六甲山に跳ね返って留まるらしいです。寒いです。毎朝氷点下で、車のフロントガラスはガチガチに凍っています。寒い時は1つの部屋で灯油ストーブと灯油ファンヒーターをダブルで焚いています。火は電気よりも体の芯から温まります。地下資源とタンカーに感謝です。親戚から、子供が巣立って使わなくなった石油ファンヒーターを2ついただきました。高齢化の進むベットタウン三田には、こんな風に眠っているストーブも多そうですね。つけてみると最初は調子が悪かったのですが、ネットでやり方を見て後ろの網をプラスドライバーで外し、ホコリを掃除すると完全復活しました。世間では経済も冷え込んでおり、寒さを...
2020.12.05 14:07「三田の家」という名前の由来この家は「前田家住宅主屋」という名前で登録有形文化財に登録されていますが、もっと親しみやすい名前にしたいと考え、今は「三田(さんだ)の家」と呼んでいます。「前田家に行ってくるね」よりも「三田の家に行ってくるね」の方が、血縁を越えた大きな家族って感じがしませんか?さらに、三田(さんだ)という街の名前の由来も素敵なんです。三田市の名前は、仏教の三福田(さんぷくでん)に由来します。三福田とは、親切にするべき相手を3つの田んぼに例えた教えです。その3つの田んぼとは、以下の通りです。悲田(ひでん)…本当に困っている人恩田(おんでん)…自分を支えてくれている人敬田(けいでん)…敬うに値する人この三福田にあたる人に親切にすると、すばらしい結果が返ってくる。田んぼにタ...