2021.07.28 12:48●今日の手しごと:手づくり布ナプキン●早川ユミさんのレシピを参考に、布ナプキンを作りました。以前作った「わのなぷ(輪のナプ)」プレーンタイプに続いて、2作目です。生地は、ふわふわのネル生地と、オーガニックコットンのタオル生地を使いました。新しいものを作ると、使うのが楽しみでワクワクします。
2021.07.23 10:48●今日の畑 ゴーヤが竹ドームをすくすく登る●思い付きで、竹ドームの足元に植えたゴーヤとヘチマ。ぐんぐんと竹をつたって、空へ向かって伸びてます。竹と竹の間にも、麻ひもなど張れば、グリーンのつたでドームの壁ができそうです。
2021.07.22 10:35●7月18日 サンマルシェに出店しました●れんねちゃんの「くるり」と一緒に、サンマルシェに出店しました。くるりは、竹炭クッキーと、竹の灯籠ランプ、ゴミ拾いから生まれる素敵なアクセサリ。わたしたちは、畑で育てたお野菜と、ネパール料理のダルバートを販売しました。初めて、野菜(今回は玉ねぎとにんにく)から自分たちで作ったダルバートです🌱
2021.07.22 01:56●夏の朝ごはん●・お向かいさんのお裾分けスイカ・まんまるfarmトマト・お庭の朝どれトマトSweet!!最近は、朝起きたら洗濯機だけ回して、お庭のニジュウヤホシテントウ潰しが終わると、少しでも暑くなる前に畑へ向かいます。今日は、ついに畑のなすにも、ニジュウヤホシたちが出現しているのを発見!畑でのニジュウヤホシ潰しも始まりました。お腹すいた~と汗ダラダラで家に帰り、朝ごはん。顔の見えるおいしい恵みを、いただきます🍅#さんだの家 #三田オーガニックアクション #まんまるfarm #有機農業 #オーガニック#ファーマー #新規就農 #畑 #百姓 #野菜づくり #野菜 #三田市 #自給 #自給自足 #サスティナブル #スイカ #お裾分け #マイクロファーマー #無農薬 #ニ...
2021.07.17 11:55●明日はサンマルシェに出店します●明日は、サントアン本店で開かれるオーガニックマルシェ「サン・マルシェ」に出店しています。(9:30~12:30)念願の自給野菜(玉ねぎ、にんにく)を使ったネパール料理の「ダルバート」と、畑で育てたオーガニックお野菜たちを出します。ダルバートは、カレーのようでカレーではない、ご飯とスープのお料理です。食べたことない味だけど、どこか懐かしい味。ビーガンでありながら、ジャンキーなお味で、一度食べればやみつきです😆明日のお昼ご飯は、ぜひサンマルシェでお買い物がてら、おいしいものを食べに来てくださいね。
2021.07.15 10:55●毎週火曜日の晩餐会●毎週火曜日、さんだの家では、愉快な仲間たちと晩餐会が開かれています。最近はいろんな人が出入りしてくれるようになり、毎回10人前後でワイワイ盛り上がっています。うちでの出会いをきっかけに、また次の活動の仲間になる人もちらほら。嬉しい限りです。●毎週参加してるみんな●・ヨガの先生・ビーガン女子大生(関学)・就農したてのオーガニック農家・半分ヒッピーの人ほかにも、こどもから70代以上の方まで、本当にいろんな方が来てくれます。農業の未来について、ファーマーたちが熱く語り合う夜もあれば、三田の竹林整備、竹のことについて話す夜があったり、議員さんが来てくれて、まちづくりについて盛り上がる回もあります。みんなでご飯を作るのですが、前よりも家で料理することが増えたとい...
2021.07.14 01:16●「小さなやおや」デビュー●「小さなやおや」として、自分の育てたお野菜を売るしごとのデビューをしました。昨年の9月に三田へ引っ越してきて、畑を探し回るところから始まった、小さなファーマーの挑戦。それぞれのお野菜の時期に迫られては、なんとかかんとか畝をこしらえ、苗を植え付け、成長を見守る日々。夏野菜が無事育ってくれて、やっとファーマーらしい、野菜の収穫が豊かな生活になってきました。ピーマン、なす、きゅうり、万願寺とうがらし。まだまだ種類も量も大したことないですが、自分たちで食べるよりも多くのお野菜がとれるように。そして、先日のれんねちゃんのビーガンお菓子教室でたくさんの人が「さんだの家」へ来てくれる日に、「小さなやおや」をデビューさせることができました。れんねちゃんの夢と私の夢が助...
2021.07.12 10:42●れんねちゃんのビーガンお菓子教室を開催しました●さんだの家のネオファミリー・れんねちゃんが、初めてのお菓子教室にチャレンジしました。キッズ8人+大人4人の参加で、大賑わいです。今回作ったのは、簡単ビーガンおやつ3種。・きなこのクッキー・材料3つ!シンプルさくほろクッキー・しっとりチョコレートケーキ
2021.07.08 07:53●米粉パンのある生活●しばらく前のこと。ずっと欲しかったオーブンが、ご縁で我が家にやってきてくれました🍞いろんな場所で、オーブンが欲しいと言い続けていたら、いつもお世話になっている農会長さんから、ご好意で譲っていただいたのです。言霊さんのお力~ときたまですが、やっと、お家で米粉パンを焼いて食べるという夢が叶っています。日常的に食べるものは、毎日食べても、安心して家族のお腹に入るものがいい。小麦粉は、食べ続けると調子が微妙に狂うのを感じていて、あんまりたくさん常食はしたくないなあ。しかし私は、朝ごはんはパンを食べたい。そう思って、ずっと生活の一部にしたかった米粉パン。半年ぐらい、米粉パンのある生活を夢見ていて、やっと実現です。焼き立てのほかほか、ふわふわのパンというのは、本...
2021.07.04 13:07●田んぼの草とり その1●土曜日の午前中、田植えからちょうど2週間目にあたる日に、草とり第1回を行いました。水面より出ている雑草は、あまり見られませんが、水面下にはたくさん小さい雑草の芽が見えます。おおにし農園の大西さんからお借りした、50年前の!?ころころ除草機が大活躍しました。
2021.07.02 12:52●今日の畑しごと 舞茸の原木を埋める●マイタケの菌床作りをしている友人から、菌打ちした原木をおすそ分けしてもらいました。自分の庭から、舞茸が生えてくる。夢見ていたことが、また1つ叶うかもしれません😆なんと嬉しいこと。舞茸は、しいたけと違って、菌を打った原木を地面に埋めておくそうです。そして地面からにょきにょき、舞茸が出てくる?不思議です。じめじめした日陰の木の根本を、一生懸命掘り起こして、埋めてみました。